セキュリティの最新状況⑤
~中小企業を取り巻くセキュリティ~
セキュリティは大企業だけやればいいというものではありません。また、企業だけがやればいいというものでもありません。セキュリティは全員が参加しみんなで実施していく必要があります。
Point① セキュリティ投資
中小企業では、セキュリティ対策にどの程度投資しているのでしょうか?セキュリティ対策をないがしろにすると事故が発生した際に被害が大きくなる可能性があります。しっかりと準備をしていきましょう。
Point② セキュリティの意識
中小企業の半分は組織的なセキュリティ対策を行っていないという結果となっています。まずは担当者を任命し、セキュリティ意識を高めていきましょう。

出典:情報処理推進機構(IPA)
2021年度中小企業における 情報セキュリティ対策に関する実態調査 ― 調査報告書 ―
https://www.ipa.go.jp/security/fy2021/reports/sme/index.html
One point
セキュリティの必要性は最近特によく言われています。しかしながら、昔からセキュリティ事故は発生しており、危険性はありました。例えば、日本年金機構へのサイバー攻撃は2015年のことで、7年前(記載時2022年)のことです。そのため、中小企業としてはサイバーセキュリティの課題や危険性を数年来抱えているということも考えられます。
情報処理推進機構(IPA)が調査をした、『2021年度中小企業における 情報セキュリティ対策に関する実態調査 ― 調査報告書』※1では、前回調査との比較を行っています。
セキュリティ投資をしていない企業が減り、100万円未満の投資をしている企業が増えたり、セキュリティ教育をしている企業が増えたりと少しずつ中小企業でもセキュリティの意識が高まっていることがうかがえます。半面、組織体制では大きな変化がないという状況もあります。よりセキュリティを強化していくために、体制にも意識を向けた取り組みが求められているのかもしれません。
※1 情報処理推進機構(IPA)
2021年度中小企業における 情報セキュリティ対策に関する実態調査 ― 調査報告書 ―
https://www.ipa.go.jp/security/fy2021/reports/sme/index.html