その他の担当①
~脆弱性診断士・情報分析担当・情報収集担当~
有力な情報を与える強い味方

脆弱性診断士
社内のシステムやWebアプリケーションに対して、脆弱な部分が無いかを調査します。また、見つかった脆弱な部分に対しての対処方法を提供します。

情報分析担当
情報収集担当が収集した情報をもとに、攻撃の特徴や傾向を分析します。今後のリスクアセスメントなどに役立つ有益な情報を提供します。

情報収集担当
脆弱性の発見情報や攻撃被害の情報など各種セキュリティの情報を収集します。収集した情報をSNSで発信する方々もおり、SNSから有益な情報を得ることができます。
One point
セキュリティの強化をしていくためには、いち早く正確な情報をつかむことが求められます。例えば、使用しているアプリケーションで重大な脆弱性が発見されたという情報を即座に得れば、危険性を最小限にするため対策を講じることができます。どこから情報を得るのがよいのか、その情報は正しいのかを考慮し、信用できる情報源を確保しましょう。
セキュリティ情報の収集源として役立つ国内の行政関連のWebサイト
他にも、ネットニュースやSNSなど多くの情報源があります。ぜひお気に入りの情報源を見つけて、定期的に情報を集めるようにしていきましょう。